2009年6月28日日曜日

三井寺

滋賀県大津市の三井寺に来ました。ここに来るのは2回目です。
以前は不勉強のせいで山の上から琵琶湖を眺めただけ。
この日は事前に予習をし、書院造りの代表である光浄院客殿と勧学院客殿を見るつもりでした。・・・しかし訪れてみると、一般公開はしていないとのこと・・・がっかりです。
徒労感にめげず、次に目指したのがこの金堂です。
パンフレットによれば、桃山時代を代表するを名建築とのこと。さっそくスケッチしました。
ふつう、茅葺の屋根は急勾配でずんぐりしたプロポーションのものが多いのですが、これはシャープに軽やかに反り返っていて、ある意味現代的で面白いバランスをしています。
周りの観光客も僕と同じ事を感じたに違いありません。下から見上げたり、横から撮ってみたり、いわゆる「記念撮影」でなく、向けるカメラに屋根を意識した工夫がありそうです。

最近読んだ、五木寛之著「百寺巡礼」の中に「昨今のお寺人気は現代建築のデザインが物足りないからである」という一節がありましたが、まさにその通り。
「かっこいい!」と思うものは時代を超えて受け継がれてゆく気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿